何をメインのアイテムにするかは個人の自由です。私は初め機能的、重さ的に「電動ハンドガン」というジャンルのTOYGUNを使用しました。GUNは本物もTOYGUNも銃身の長さに威力が比例(基本は)するのでライフル系に比べるとハンドガン系は弾の飛距離が劣ります。
同じ距離で撃ち合いになれば届かなくて「不利」という世界。なので軽くて動きやすいハンドガンは前へ行き、近距離戦でと言う事になる。現場次第ですが、初めての現場は隠れる所があまりなく、動けばバレバレで撃たれまくって痛かったと言う事で、仕方がなく「アサルト・ライフル系・電動ガン」を入手する事となる。アサルト=突入、突撃、強襲などの意味。ちなみに電動のハンドガン「電ハン」と呼ばれてます。現在、電ハンは持って居ません。ギミック(ブローバック)は無いし発射音が「シュポン」という情けない音なので嫌い。性能はかなり高いです。バッテリーチューン(改良)は必須ですが。
連射が出来て弾の保有数が有利なので世間的にはメインウェポンとしては圧倒的な所持数でしょう。メディア的にも刑事ものやスパイ関係だとあまり出てきませんが、戦争っぽいとかSWATが出てくるヤツとかにはそれなりに。いずれブログか何かで見た事がある映画などで紹介しましょう。
そもそも電動というのはどういう意味か?「電気で動く」は解りますね。何が?自転車の空気入れ、風船の空気入れ、豆鉄砲(解んないか)。豆鉄砲以外は「針の無い大きな注射器」の様な感じでしょう。その中には空気「エアー」が入っています。いわゆる「エアーガン」のエアーです。空気入れで空気を入れるように、筒のの空気を押し出す機構がの中に入っいます。空気をためるためのピストン、その中の空気を押し出すためにスプリングを引っ張る運動を「電気(バッテリー)」で行うので「電動エアーガン」と言います。何故か文字的にエアーがなくなり「電動ガン」になりましたが。解りにくっ!
電動でない「ガス・ライフル系」も存在します。ChaoSにもポンコツが1丁あります。ご希望があれば是非。